SSブログ

◎執筆・講演のご依頼はお気軽にお問い合わせください◎
メール案内ページ
「LGBT」など性的少数者の人権、セクシュアリティの多様性、クィア論、男女共同参画などや、そうした観点に引きつけてのコミュニケーション論、メディア論、「アニメとジェンダー」など、ご要望に合わせて対応いたします。※これまでの実績などはお知らせブログにて

その他雑感つぶやき ブログトップ
前の3件 | 次の3件

阪神淡路大震災20周年 [その他雑感つぶやき]

明日は1月17日。
早いもので、あの阪神淡路大震災から20年がたとうとしています。

1995年当時というのは、ある意味 私がいちばん壊れていた時期で、男性としての生活が どうしようもなく煮詰まって、身動きがとれなくなっていたころにあたります。

阪神淡路大震災は、そんな自分の「男性として生きる枠組み」自体に決定的な亀裂が入り始める、その象徴的な出来事でもありました。

拙著『明るいトランスジェンダー生活』の冒頭が、この阪神淡路大震災から始まるのは、そういう理由でもあります。

 


そして、あれから20年。

私自身は日々の生活はすっかり女性として送るようになりました。

一方で、この間には東日本大震災などもあり、世の中全般における防災への関心などは、ますます高まっているといえるでしょう。

国も地方レベルでも、行政によるさまざまな取り組みはあります。
そして、人々が居住する各々の地区ごとの住民自治会などでも、それぞれの実態に応じた防災プランが立案され、訓練なども折にふれ実施されているのではないでしょうか。

ただ、そうした現場で、セクシュアルマイノリティの存在が、どのくらい念頭に置かれているかというと、まだまだ不十分であるようにも思えます。

東日本大震災の際にも……

  大災害と非常時弱者

  避難所のセクシュアルマイノリティ問題が進展

……のように述べましたが、こうしたことがいずれの災害現場でも顧みられるようになってほしいと、切に願います。

特に、包括的な行政レベルでセクシュアルマイノリティの存在が意識されることも重要ですが、やはり実際の避難所の運営などに直接的に反映されるであろう、各地区の住民自治会レベルでの対応も非常に重要となるでしょう。

いわゆる「20人に1人」比率を適用すれば、「自治会」規模の人口の中にも、少なく見積もっても数人の、何らかのセクシュアルマイノリティが住民に含まれることになります。

住民を必ずしも「女」か「男」のいずれかに単純に二分することはできない――そういう認識を、ぜひとも日々の生活を送る地域社会においても ひとりひとりが持つようにしたいものです。


◎とはいうものの、ワタシ自身、実際に長年居住している地元の住民自治会への明示的なカミングアウトというのは、なかなかハードルが高くて後手に回っています。このあたりは継続的な課題ということになりますね。
逆に、その意味でも、当事者による申告を待つことなく誰かが気づくことが大切だということにはなるでしょう。


 

 


『トーマの心臓』~映画『1999年の夏休み』、佐倉智美『1999年の子どもたち』にパクリ疑惑!? [その他雑感つぶやき]

さて、新しい年を迎え、西暦では2014年となりました。

14年!

思えば21世紀もずいぶんと暦を重ねてきたものです。

去年ワタシが電子出版した小説『1999年の子どもたち』の舞台である西暦2015年も、初出当時は10年以上も先の未来の設定だったんですが、なんとリアルにもう来年ではありませんか!!

その小説には、性の多様性に関するナビゲーター役を期して、高校1年生になった我が娘という想定の、その名もズバリ「佐倉満咲」という登場人物も設定してあるのですが、つまるところリアル世界の佐倉満咲も来年には高校生になる………ってーか、ソレって今年は受験生ってことか;;;

ぅうーん、早いものです。

『1999年の子どもたち』というタイトルは(もちろん複数の含意はあるものの)ひとつ基本的には「1999年度生まれの子どもたちが主人公のお話だよ」ということなのですが、言い換えると、今年2014年から見ると、1999年も、もはや15年前になってしまったんですねぇ、しみじみ。

余談ながら『1999年の子どもたち』作中の佐倉満咲チャンが「ボクが保育園のころに……」と語るエピソードには、リアル佐倉満咲の保育園時代(←つまりソノ頃に初出執筆していた)の武勇伝(!?)も、多少の脚色は交えつつも、小ネタとして散りばめられております。(^^ゞ


  ~  §全7巻§


ところで、「1999年」といえば、私たちのようにノストラダムス予言にビビらされて、子どもの頃から文明のありかたなどにいろいろと思いを致すことを強いられ、少なからず人生に大きな影響を受けた世代にとっては、かなり感慨もあって、それゆえにインパクトもある年号なのですが、はて、そういえば今の若い世代にとってはそうでもないのでしょうか?
(…としたら自著のタイトルとしては営業的にマヅいなぁ;)

あるいは似たような年代であっても、ノストラダムス予言に対して、あんなのはトンデモだとばかりに一蹴し、そうでなくても、すでに1999年も過去となった今では、もはや賞味期限が切れたコンテンツとして終わっているものだという認識の方も少なくないやもしれません。

しかし本当にそうでしょうか?

五島勉氏の『ノストラダムスの大予言』シリーズなどの著作を真摯に読むと、「1999年」の予言は、平成11年に世界で大変なことが起きれば当たり、さもなくばハズレ……というような単純なものでは必ずしもありません。

むしろ「1999」は、あくまでもそのころの世界状況を象徴するひとつの記号であり、大切なのは、その前後の期間、私たちひとりひとりが、予言された最悪の事態にならないように、歴史に学びながら、より良い未来へ向けて努力することが求められているのだと言えます。

その意味でも、西暦である「1999」に纏わる近代西洋産業資本文明の桎梏を越えて、今日グローバル化された政治や経済の価値基準とは別のものを、アジアであり東洋である日本から、近隣諸国と協力しながら発信していく意義は、やはり大きいのではないでしょうか。


   


そんな「1999年」なのですが、件の『1999年の子どもたち』、「1999年の◯◯◯」というタイトルの付け方は、昔たまたま見た雑誌での紹介記事で『1999年の夏休み』っていう映画のことが印象に残ったことも、じつは隠れた理由としてあるのです。

「そうだよなぁ、『1999年の夏休み』ということは、まさにノストラダムスの予言で何かが起きるとされているときだよなー」という方向からの惹かれるものもまずありましたし、その紹介記事を見てみると、何やらその映画の独特の世界観が妙に胸の奥に迫ってきたのでした。

ただ、そのときは実際に映画を観に行くには至らず、その記事が載っていた雑誌も処分してしまったようで、具体的な情報は忘却したまま時は流れまくって今日に至っていたのです。

しかし、かかる経緯でもあるので、今般この機会に少し検索してみました。

あらためて調べてみると、この映画『1999年の夏休み』は金子修介監督作品ということで、なんとなんと物語の原案は萩尾望都『トーマの心臓』!

これは意外な展開です。
というか、独特の世界観の源泉はソコにあるのかもしれません。

※ファンサイトもあるようです
映画『1999年の夏休み』 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sgsc793/page3.htm

※非公式PV(?)も。映画『1999年の夏休み』

 

   


映画としても、当時としてはかなりいろいろ挑戦的なつくりになっているらしく、特に登場人物の男の子たちを演じる役者がみんな女の子というのは、注目すべきポイントではないでしょうか。

……で、ソレも含めて、さらによくよく見てみるとこの映画『1999年の夏休み』、

1:同性どうしの親密な関係性や、ある種のトランスジェンダルな要素が描かれる
2:原子力事故が舞台背景に存在する
3:登場人物の1人が×××(←重大なネタバレ)という設定が…!?

 という具合に、なんとワタシの小説『1999年の子どもたち』と激カブり!

てかタイミング的にはワタシのほうにパクリ疑惑が!?

(((( ;゚д゚))))アワワワワ

(むろんパクリじゃないしストーリーはぜんぜん違いますが……)

……というわけで、
佐倉智美の小説『1999年の子どもたち』は、
萩尾望都『トーマの心臓』を原案にした
金子修介監督の映画『1999年の夏休み』のパクリ!

………などと自分で言ってみるのは、この場合むしろ自作のステマですよねぇ(^o^;)
佐倉智美『1999年の子どもたち』アマゾンでkindleコンテンツとして配信中です~;)

  ~  §全7巻§


「1次関数とは何だチェインバー!?」学習者支援インターフェイスシステム [その他雑感つぶやき]

今月初頭は中学生の娘がまた期末テストシーズンでした。

相応に勉強に取り組む娘から、漢字の同音異字熟語の意味の違いを尋ねられたので…

「ガミラスの【脅威】」
「【驚異】の波動砲!」

…という例文を提示したりもしつつ、元塾講師のスキルを活かしていろいろ応対するのも、親子のふれあいということになるでしょう。

もっとも上記例文、娘も『宇宙戦艦ヤマト2199』はナナメ視聴ながら知っているので理解可能だろうと使ったのですが、よくよく考えると、ワタシの中学時代の国語の自習ノートには、リアルにこの例文が書いてあったような気がしてきたゾw
あぁ中二病

次に、理科は化学反応。

どうやら娘は、いわゆる化学式の前のほうに来る元素と後ろに来る元素、何がどっちで何故そうなるかでお悩み中の様子。
とりあえず「元素の周期表の左のほうの奴らと右のほうの奴ら」という捉え方を勧めたのですが、ただ、これ、下手をすると【男女】のメタファーになっちゃうのが悩ましいところ。

化学反応・イオンなどの他、理科だと磁石のS極N極なども、結果的にそういう暗喩として機能させてしまう、世の男女二元性別制度&異性愛主義っていったい……。
そして、こういうときソレに与しないように気を遣って勉強を教えるのも、ガチ難しいです;

そんなこんなで熟慮の末、
「まぁ元素にも【受け】と【攻め】がおるねん」
「なるほど!」

………とすると、ヘリウムとかネオンとかアルゴンは、ノンセクシュアルないしはAセクシュアルということになるのでしょうか??
とりあえず比喩としてそういう考え方もひとつあっていいような希ガス。w
(※希ガス化合物もないわけではないようですが)

さらに英語は接続詞 if, because, when など。
「これは1文が、じつは合体ロボットのように2つのパーツがドッキングしてできてることを理解するとエエねん」
「ドッキング、キターーーッ」
……親が中二病なら子も子ですw。

「で、if, because, when などの節が前に来て文の切れ目にカンマを打つのがドッキングのアルファフォーメーション、後ろに来るのはベータフォーメーション」
2通りの合体キターーーッ」
………いちおうこの説明のしかたは塾講師時代から使ってます;


そんなこんなで子どもたちに勉強を教えるのはワタシとしては長らく従事していた仕事なのですが、ウチの子にせよ、かつての塾講師時代にせよ、つねづね感じるのは、勉強の成績が伸び悩むケースというのは2種類。
勉強自体が苦手な場合と、もうひとつは良い成績を取るのが苦手だという事例。
後者は概ねテストで点を取るのが苦手…とも言い換えられるでしょう。

そして後者に当てはまる際、その子どもたちは総じてテストの点のイメージに比して非常に聡明な印象なのです。

むしろ聡明であるがゆえに、テストの問題文を深読みしたり、行間の意味を勘繰ったりして、テストの出題者がシンプルに企図した「正解」を導き出すのに困難をきたしているのではないかと思えるのです。

あるいは授業中の先生がいろいろ説明する言葉が、自分の理解のチャンネルと合わない子。
いわば通信プロトコルの不整合。

こういう場合、その子どもたちは、往々にして学校の一斉授業について行くことが難しく、そのじつは高い潜在能力を認められ伸ばしていくことが阻まれてしまいます。

そうした子の存在は、いちおうは認識されてはいるものの、仮にその原因が上述のようなものだとしたら、この問題は少人数編成や個別指導塾でも解決できないことになりましょう。


そういう意味では、個別指導を含む少人数学習やサポート教員を配置するというような方策とは、もう少し別の手当てが検討されてもよいかもしれません。

例えば、学校などが提供するサービスと、個々の児童生徒との間に入って、きめ細かく相互の意図を媒介・翻訳する役割の存在はどうでしょう。

しかも双方が気を使わなくて済み、常時24時間児童生徒に寄り添ってくれることが望ましいわけなので、何らかの「人間ではない」存在……。

例えばプリキュアの妖精みたいな感じで子どもの側にいてくれる存在などはイメージ的に好適かもしれません。

そのセンでもう少し現実的なところを探るなら、やはり何らかのAIを搭載した携帯型デバイスでしょうか(2013年現在で思い浮かぶのはタブレット端末みたいな)

いわば【学習者支援啓発インターフェイスシステム】。

…………名前はチェインバー!?
(cv:杉田智和)

「先生の含み笑いを確認」
「どういうことだ、チェインバー?」
「中間テストのヤマを示唆しているものと推察される」

とか

「チェインバー!? 1次関数とはいったい何だ??」
「1年生で習った『比例』の概念に最も近い。比例の復習を提言する」

とか? w

ただタブレット端末的なものが子どもたちに配布されることだけで言えば、あと10年くらい見ておけばあまねく本当に実現しそうではあります。

進研ゼミのベネッセでは、すでに一足先に中学講座受講生にタブレット端末を配布し、旧来の専ら郵送による赤ペン添削教材のやりとりからは十歩くらい進んだ21世紀的通信講座に乗り出してもいます。

要は、その時点の技術的範囲で中身に何を盛り込んでどう活かすか……なんですね。


 


前の3件 | 次の3件 その他雑感つぶやき ブログトップ
 
§ amazon.co.jp へのリンクウィジェット跡について §
佐倉智美の著作や記事中で言及・紹介したコンテンツ等にアクセス・購入される際の便宜として各所に配置しておりました[amazon.co.jp]へのリンクウィジェットが、仕様変更で機能停止して現在はウィジェットがあった跡の枠だけが表示される状態です。ご留意ください(一部については撤去・改修済み)。
なお代替となるリンクウィジェット集も新設しましたのでご活用ください。
→[「佐倉智美の著作一覧」佐倉ジェンダー研究所web令和本館 ]