SSブログ

◎執筆・講演のご依頼はお気軽にお問い合わせください◎
メール案内ページ
「LGBT」など性的少数者の人権、セクシュアリティの多様性、クィア論、男女共同参画などや、そうした観点に引きつけてのコミュニケーション論、メディア論、「アニメとジェンダー」など、ご要望に合わせて対応いたします。※これまでの実績などはお知らせブログにて

素顔のままでもう一度めぐりあいたい [その他雑感つぶやき]

先日カラオケに行く機会があったので、以前から狙っていたある歌を歌ってみる野望に挑戦しました。

それは、TONY『素顔のままで』
ご存じの方も多い………はずはないと確信しますが、これはかの『宇宙戦士バルディオス』の劇場映画版の主題歌だった曲なのです。

そう、つまりアニメ史上に残る伝説の欝エンドとしては『伝説巨神イデオン』と双璧をなす――いゃまだイデオンは輪廻転生という救いがあったことを考えると、もはや唯一無二の最悪のバッドエンド(……出番です、スマイルプリキュア!)な、あのラストにおいて流れる曲なのであります。

※現在はデジタル音源がなく、「ロボットアニメ大鑑」のCDにもテレビシリーズの分は収録されているのに劇場版関連は入っていないので、なかなか簡単には聞けなかったりするのですが、なぜかカラオケでは扱われているという…!

(2015/11/21)
コメント欄で2輪回帰さまから情報提供がありましたように、TONYの楽曲を集めたアルバム『BLUEGRAY』が2013年にリリースされています。
したがって現在ではその中に「素顔のままで」と、やはり劇場版バルディオスのテーマ曲だった「SEAWIND」も収録されており、デジタルデバイスで聴くことが可能になっています。

 

なので当然に明るくノリノリな曲であるはずはなく独特の哀調を帯びた歌なのですが、じつはこの歌、ワタシの場合、個人的な体験とのかかわりでも、非常に切ないものとなっています。

あれは高校生だったころ、当時付き合っていたカノジョと、決して嫌いになったわけでもないのに、やむにやまれぬ事情で別れねばならなくなったことがあります。
(詳細は『女子高生になれなかった少年』参照(^^)v)

そして、そのカノジョと別れる間際のデートのときに観た映画が、じつはこの『宇宙戦士バルディオス』劇場版だったのです。

それゆえにこの『素顔のままで』(作詞:佐藤真紀)のサビの部分

  互いの魂が呼び合う
  この広い宇宙の片隅
  もう一度めぐりあいたい
  ただの男と女
  素顔のままで

…は、まさにそのときの私の心情そのままで、あたかも自分のことのように気持ちに迫ってきていました。

そうして、作中の主人公マリンとヒロインのアフロディアに自分たちを重ねて解釈しながら、映画にも感情移入してたんですねぇ…。

ただ、この「そのときの私の心情そのまま」ってのは、今ふりかえると、少し正確ではないと思えます。

不本意ながら「別れ」を選ばざるをえなくなった問題の根幹は、やはり2人が「男と女」として付き合っていたから――。

すなわち、当時から私が「女」であったなら、2人の間にはもっと別の関係性が育めていたはずです。

やがて恋人どうしとしての蜜月が危機を迎えるとしても、女どうしであれば、現行社会の「異性との付き合い方」「男女交際のルール」は適用されず、しこうして恋人として付き合い続けるにしても、それはやはりもう無理だという結論に達したとしても、「2人」のその後の関係のカタチには、さまざまな可能性が考えられたはずなのですから。

そんな中であったなら、あのような形で悲しい別離を強いられることもなかったことでしょう。

むろん当時は、そうした認識は言語化できず無意識レベルにとどまっており、そのために悩みは解決の糸口すらつかめず混沌と深まるばかりだったのですが…。

ということで、『素顔のままで』の歌詞、往時のワタシの状況にリンクさせる上で正確を期するならば、次のように修正が必要となるわけです。

  互いの魂が呼び合う
  この広い宇宙の片隅
  もう一度めぐりあいたい
  ただの女と女
  素顔のままで

…いゃマジあのころに女として戻ってやり直したい事柄はむろん多々ありますが、そのことによって展開が実際に経られたものとは大きく変わるであろうことのひとつが彼女との関係であることは疑いありません。

もう一度……めぐりあいたいですね、女と女として。


あっ、とりあえず今回のカラオケは修正を施したほう、いわば【セクマイ バージョン】で歌いましたヨ♪
(いっしょに行ったみなさんにはウケてました(^o^;))


 


◎この『素顔のままで』で歌われている内容のうち、「宇宙的規模で離れ離れになっても、また再び会いたい…」というという趣旨にかかわる部分。
これは先日放送されたアニメ『輪廻のラグランジェ』の第12話(第1期最終回)でも描かれていたドラマです。
しかし、そう思って当該アニメのエンディング主題歌・中島愛「 Hello! 」を聞いても、アニメ本編どうしを比較しても、その描かれるディティールの大きすぎる違いには感嘆します。
すなわち『バルディオス』劇場版が、年齢層の高いファンを意識して「壮大なスペースラブロマン」などと銘打ち結局は「男と女」に回収されるエピソードしか描けなかったのに、いまどきの深夜アニメである『輪廻のラグランジェ』(略称ラグりん)は、女の子どうしの友情を超えた友情の物語をいとも簡単に描写しきっています。
30年の間に、時代は着実に進歩したということなのかもしれません。


◎「輪廻」といえば、上で触れたようにかつての『伝説巨神イデオン』のラストが輪廻転生だったわけですが、よくよく考えると、『輪廻のラグランジェ』の主人公側ロボットであるウォクスは、
 ◇古代文明の遺跡に由来する
 ◇搭乗者の精神の高揚に感応してパワーアップしたりする
 ◇それが高じると危険な事態に陥る可能性が懸念されている
などの点が、イデオンと共通してますねー。
……………。
第2期のラストが妙な欝エンドでないことを期待します。


  

  


◎それはそうと、カラオケで日頃(前記事にあるように)百合解釈して萌えている曲を歌おうとしたら、画面のPVが異性カップルで描かれていて激しく萎えるという罠


異性愛にしか聞こえない [メディア・家族・教育等とジェンダー]

桜の開花の便りもようやく聞こえはじめたこの3月末、新年度の準備にも追われる今日このごろですが、とりあえずワタシのウォークマンの中の2012年春用のプレイリストはだいたい整いました。
ちなみに今年の“岩船山登り”のメイン年次テーマ曲は、かのラグりんエンディング主題歌・中島愛の「 Hello! 」になる予定(^^)v。

 


で、今般いろいろCD借りたところ、いくつか気になる点がありました。

例えば「往年のあの人気バンドが復活!」という触れ込みのニューアルバムがツタヤにあったので借りてみたのですが、聞いてみるとこれが、なんか妙にマッチョな悪い意味で昭和的な男臭さの楽曲ばっかりだったので、激しく幻滅したりしました。

往年はもっと、性別を問わない形のエンパワーソングや、さもなくば「男の生き方」や「男社会」というものに内省的に距離を置いているような楽曲もあったはずなのですが、いったいどうしたことでしょう。

聞くワタシのほうが変わったんだ――大航海時代の例しかり――ということも、もちろんあるでしょうが、それを差し引いても、同時に借りた音速ラインとか AquaTimez は男性アーティストでもそんなことはなかったので、はたしてこの違いは何なのでしょうね。

やはりトシを取ることで男性アーテイストの頭の中がどんどんオッサン臭くなっていくのか、はたまたそういうところへ陥ってしまう世代的な限界というのもあるのか……??


一方、女性アーテイストだからといって気は抜けません。

植村花菜の作品は、けっこう好きな曲も多いのですが、かの「トイレの神様」がジェンダー的にはダメダメという意見もあるように、その方向からの批判には耐えない楽曲も少なくないのは残念ながら現状です。

特に「トイレの神様」的に性別役割分業の問題などにまつわる問題点もさることながら、恋愛をテーマにした曲中に描かれる恋愛が、どうしたことか異性カップルであるようにしか聞こえず同性愛解釈が可能とならないというのは(少なくとも私にとっては)致命的なのです。

今般のニューアルバム『手と手』においても、その観点からハズレ評価となった曲が多数。
(でも「ひまわり」は元気が出る快曲。ぼちぼちいこうや~♪ で肩の荷が軽くなる(^^)v)

 


植村花菜のほか、音楽性からは私の好みのアーテイストなはずなのに、どこか今ひとつ心の琴線に触れず、聞くのに抵抗感のある楽曲が少なくないアーテイストとしては、aiko や miwa などが挙げられます。あとたぶん西野カナもそうかもしれません。

こちらも、その理由が何なのか、一時期は不思議だったのですが、
やはり
  作中の恋愛が異性愛にしか聞こえない
   登場する恋人どうしが異性カップル以外に解釈できない
 …というのが大きな理由なのではないかという結論に昨今は至っています。

性の多様性の観点からすれば、この同性愛解釈が不可能に追い込まれ、異性愛解釈への限定が課されるのは、由々しき問題だと言わざるを得ません。

各アーティストがどこまで意図的あるいは確信犯的なのかはわかりませんが、全体としては、やはりおそらくはアーティストの意識というか心がまえというかセクシュアリティの多様性へのいくばくなりともの想定の有無が作品に微妙な差となって反映して、男女二元的異性愛解釈しかできない楽曲か否かの分かれ目になるんだろうなと思います。


この点、例えば奥華子などは「同性愛解釈もOK度」がすこぶる高い曲が多数ありました。
(個人的にはもちろん【 百合解釈 】(*^_^*)で萌えてます)

映画『時をかける少女』2006年アニメ版の主題歌「ガーネット」などは、その真骨頂と言えましょう。
メジャーデビューシングル『やさしい花』そのcw「夕立」、そしてインディーズ時代の伝説の名曲「花火」もしかり。
「白いハート」については以前触れましたね。

いゃむしろ「同性愛解釈【もOK】」と言うよりは、そう解釈しないとつじつまが合わないケースが多々見受けられます。

「夕立」の歌詞(作詞:奥華子)では「普通の恋人にどうしてもなれない」と、明らかにノーマルならざる事情を抱えていることが示されています。
「花火」(作詞:奥華子)の「ぶつかり合う人波避けて二人だけの場所を探した…」なんて、字義通りだとカップルで花火大会に行けば当たり前にすること過ぎます。それならわざわざ歌に歌い込むことでははありません。
だからここはひとつ、探しても探しても「二人だけ」が物理的にも心理的にも認められる場所がないワケアリの関係――その典型例として同性カップル――でないと意味が通らないのです。

名曲「やさしい花」(作詞:奥華子)にしても、「君を守る人になりたい」という「僕」が男の子でその対置としての「君」が女の子だなんて解釈に陥ると、妙な感じで「男の俺がかよわい女の君を守ってやるぜ」という昭和的な汗臭さが醸し出されてしまい、悪い意味での尾崎豊っぽいになってしまいます。
これはやはり、例えばビアンカップルの相対的元気キャラ(例:森島明子『半熟女子』に登場する ちとせ →2巻121ページから数ページにわたって該当する葛藤が描かれている)が世間のホモフォビックな風潮の中でどうやって彼女を守り愛し続けていけるだろうか……と模索する歌だという具合に、ジェンダー規範に基づく性別役割にとらわれないように聞いて初めて、素直に切ないイイ歌になるのです。

 

ただこれまた今回借りたニューアルバムの『 good-bye 』では、そうしたテイストが極めて希薄になってしまっており、直接的な恋愛ソングではないもっと壮大なテーマの曲(「君の笑顔」とか「足跡」とか)以外は、やはりハズレ認定せざるを得ませんでした。

どうも、アルバムで言うと最初の2枚あたりは良かったのですが、3枚目あたりから、徐々にこの傾向が強まり続けているように思えます。

はてさて、これにももしかしたら何らかの事情があるのでしょうか?
(版元のポニーキャニオンからの圧力とか!?)


そういう意味では、今もっとも安心安定の品質の代表格は、いきものがかり …ということになるでしょうか。

いきものがかり の楽曲群は恋愛モノでも「異性愛解釈しかできない度」はおおむね低いですし、その他ジェンダーやセクシュアリティの観点から評価しても問題は少ないのではないでしょうか。
(強いて言えば「気まぐれロマンティック」や「キミがいる」あたりが若干アヤシイ)

いわゆる男性が作詞作曲して女性が歌うというのは、この点では黄金パターンなのかもしれませんね。

最新アルバム『 NEWTRAL 』も、その点ほぼ盤石です。

 


そしてそんな いきものがかり が、今や押しも押されぬJ-POP界を代表する人気アーティストであり、つまるところ幅広い層から支持されているという現状は、好ましいものだととらえてよいでしょう。

 

楽曲の同性愛解釈の件については、当記事の前提としてコチラの記事もお読みいただいておければ幸いです
  ↓ ↓
★卒業ソングは本当に男女不平等!?


 


佐倉満咲、修学旅行に行く [今週の佐倉満咲]

前記事のとおり我が娘・満咲の小学校の卒業式も済んでしまったので、ものすごく「今さら」なんですが(後で書こうと思ってるうちに延び延びになってしまったネタというやつで)、昨秋には修学旅行にも行ってきていたわけです。

行き先は広島。
いわゆる、平和公園で原爆資料館を見学 → 宮島で世界遺産・厳島神社に参拝 …というようなパターンだと考えてもらってイイです。


で、宿泊をともなう大きな学校行事ということで、学校サイドもいろいろと気を遣ってか、保護者向けの案内プリントなども多数ありました。

そしてその中には女子の生理についてのものもありました。
やはり小学校の修学旅行においては、もっともデリケートな重大問題ということなのかもしれません。

ところが、その一方で、男子のそのあたりの問題はまったくスルーされていました。
素直に考えれば修学旅行の夜の就寝中に夢でイッちゃう男の子だっていないはずはないのですから、このあたりも配慮すべきデリケートな課題ではないのでしょうか。

こういうところにも世の中のジェンダー非対称性が垣間見えますねぇ、やっぱり。

ただ、子どもたちが自ら編纂した「修学旅行のしおり」の「持ち物」の項目において、いろいろ持っていくべき品物が挙げてある中に生理用品もリストアップされていたのですが、その書き方というのが【生理用品(いる人)

こういう場合の注釈にはついつい「女子」と書いてしまわれがちな中で、かようなシンプルイズベストな言い回しを選択する我が娘の同級生たちというのも、なかなか良いセンスをしていると思いました。


◎女の子の初潮の際に赤飯を炊いてお祝いする習慣というのは、むしろ恥ずかしくて自分はイヤだったというような感想も散見されますし、実際には現代ではどのくらい実行されているかにも疑問符がつきます。
それでも、そうした祝福の対象である象徴としてのセレモニーが知識として認知されているのは間違いないです。
それに比して男の子の精通というのは、まったく無視されています。
こっそりと始末する――映画などで女の子が初潮をそのように処理することが家庭環境に恵まれない描写としてしばしば用いられるように――ことがデフォルトとなっているのではないでしょうか。
当然、このことが男の子の性というものを不可視化し地下化し、ひとりひとりにとっても社会全体にとっても性をめぐる不幸な状況を紡いでいってしまうことは想像に難くないでしょう。
その意味で、男の子の精通に関しても、何かこうもっと意識的に祝福する風潮を育んでいくべきだし、男性学の分野から、これらのことがもっと主張されてもよいのではないでしょうか。
少なくとも女の子の初潮での赤飯に対抗(!?)して、何かお祝いのカタチはほしいところですね。
…………あっ、栗ご飯はどう!?(*^_^*)


ともあれ、満咲は修学旅行が楽しみだったようで、準備期間中は、すこぶるノリノリで上機嫌でした。

そのあたり、性別違和が根底にあったために学校生活がじゅうぶんには楽しめず、ともすればストレスフルな事柄が数多くあった「お父さん」と比べると、「親に似てない」ポイントですね。

ことに修学旅行のような宿泊行事は、私のような当時は自分の性別違和をさほど自覚的に言語化できていなかったパターンならまだしも、昨今のネットで情報を仕入れたりして性同一性障害をハッキリ自覚している――ことは将来へ向けて戦略などを組み立てていくうえでも必ずしも悪いことではないですが――ような当事者にとっては、具体的に大きな悩みの種でもあります。

それゆえ昨今の学校では、当事者生徒の訴えに応じて個室を配慮するなどの方策をとるケースも少なくないようですが、反面せっかくの修学旅行の夜、友だちと一緒に過ごせないのは寂しいというのも真理でしょう。

実際には、例えばすでに日頃から女子と懇意にしているMtFの場合、そんな女友達らから「○○ちゃんはもうウチらの仲間やから、エエやん、こっちの部屋へおいでよ」…というふうになったりもしがちだとは聞きますが、それはそれで周りの女子生徒の保護者などからは憂慮の声が上がる気持ちも、私も戸籍上は「娘を持つ父親」の立場ですからわからないではありません。

もっとも、そういうケースが娘の学校でもしも本当にあったなら、そもそも「エエやん、こっちの部屋へおいでよ」と言い出す張本人というのが満咲の役回りになりそうですけどね(^^)。


さておき、そんなふうに満咲が修学旅行を楽しみにしつつ準備を進めていた昨年、雑談の中で、彼女がクラスの修学旅行の係の分担において「宿泊の部屋割りを考える係」もしていることが判明しました。

たしかに、いわゆる女子のグループ化のような人間関係構造と距離が置けていて、誰かれ問わずみんなでみんなと仲良くできるといいという理想を実践しているミサキちゃん――という意味では、なるほど、甚だ適任だと言えるでしょう。
しかし………………。

一瞬考えた後、私は念のため次のように釘を刺しました。

「あの~、女の子と男の子は別々の部屋にせなアカンで」

私・佐倉智美としては、かように性別二元制と異性愛主義に与した側に立った物言いをするのには忸怩たる思いが禁じえませんが、ここはやむを得ません。
しかし満咲の回答はアッサリしていました。

わかってるよ、そんなん(もぉいちいちウルサイんやから!)

さしもの満咲といえども、少なくとも宿泊の部屋割りを平然と男女混成でおこなってはしまわない程度には、世間一般とジェンダー観念がズレているわけではないようです。

でまぁそうした流れでしばらく会話は続いたのですが、やはりこれは、満咲のところには実際にはいないとしても、性同一性障害のクラスメートがいたりしたら、悩ましいシチュエーションの代表例。ためしに我が娘がもしもそういうケースにはどう対応するつもりなのか確認してみました。

すると満咲いわく「本人にどっちにするか確認してみる」とのこと。

「……………それで本人に聞いてみて、本人がこっち(MtFなら女の子部屋)がイイって言ったらどうすんの?

そのとおりにするがナ。そうでなかったら聞く意味ないヤろ!?」

……ぃや、ハイ、アンタが正しいです(^^ゞ
さらに…

「わかったわかった。それはそーと、そういう(性同一性障害などの)子はミサキのクラスには実際にはおらへんねんなぁ?」

「そやなぁ、おらんとは思ってるけど、でもじつはそうやったとしても、隠してるかもしれへんしナ」


…………だめだコイツ。
あまりにも事情通すぎる!(^o^;)


というわけで、やっぱりアレですね。

「もはや貴様に教えることは何もない
 今すぐ広島へ行け!」

チャンチャン♪

この件のツイッターでの速報は
http://twitter.com/tomorine3908tw/status/99855629044301824
 ↓↑こちら↓↑など
http://twitter.com/tomorine3908tw/status/99856997356285952

 

実際に学校現場で性同一性障害を訴える児童生徒がいるような場合には、こうした修学旅行の部屋割りをはじめ、日頃のトイレ、更衣室など、社会がキッチリとした男女分けを要求する事物ほど、男女に単純に分けられないセクシュアルマイノリティの実状との摩擦が起きてしまうのだという認識を前提に、本人とよく話し合い、その希望を最大限尊重しつつ、妥協点をすりあわせながら、現実的な落としどころへ解決方法を導くことが肝要です。