SSブログ

◎執筆・講演のご依頼はお気軽にお問い合わせください◎
メール案内ページ
「LGBT」など性的少数者の人権、セクシュアリティの多様性、クィア論、男女共同参画などや、そうした観点に引きつけてのコミュニケーション論、メディア論、「アニメとジェンダー」など、ご要望に合わせて対応いたします。※これまでの実績などはお知らせブログにて

トランスジェンダーに理由は必要ないし「本当の性別」は存在しない [多様なセクシュアリティ]

アニメ『プリパラ』といえば、「かわいすぎる男の子」レオナ・ウェストにかかわる取り扱いが、今日の日本におけるトランスジェンダー描写の最先端を行っているなど、ジェンダーやセクシュアリティの観点からも安心・安定のクォリティであるということは、以前に述べたとおりです。

 2014年のアニメが変態すぎる件

 → わかりやすくないと性の多様性は理解され得ないのか?


  

その後もコンテンツとしての人気は堅調なようで、メディアミックスのアーケードゲームが好調、アニメの2016年春以降の放映継続も決定したとのこと(新作劇場版も2016年3月公開なのですがスタッフクレジットの「メカデザイン:大河原邦男」という文字列がこれまた非常にジェンダー撹乱的です。…まさかプリパラでも女の子たちがロボットに乗って戦う!?)


そんな『プリパラ』、新キャラクターも続々と登場しているのですが、この2015年夏頃から登場している「紫京院ひびき」、

 BL151222-01.JPG
 ※画像は放送画面からキャプチャ。以下当記事中同じ

いかにもな王子様キャラで、なにがしかのいわくありげな雰囲気を醸しだしています。
実際、登場以来いろいろと主人公たちの背後で暗躍し、怪盗姿に変装してライブに乱入するなど、なみなみならない何かを企んでいる様子が描かれてきました。

そんな紫京院ひびきに対して多くの視聴者が早々に指摘していたのが、いわゆる「じつは女性なのでは?」

たしかに登場時の説明セリフでも「最高のプリンスの称号を持つ理想の男性」などと、やたら「男」が強調されるのは、逆に不自然でした。

なんといっても、プリパラにはすでにレオナの前例もあります。
今さらトランスジェンダルな登場人物が増えたところで、不思議でも驚きでもありません。

はたして、初登場から半年ほどが経過した11月末、第73話「彼女がデビューする日」にて、紫京院ひびきは自らデビューライブの舞台上で、出生証明書に記載された事実を示しながら、「自分は女性である」ことを明かしたのでした。

 BL151222-02.JPG

この場面、視聴者は上述のとおり「……知ってた(^^;)」でしたが、作中では誰もが驚愕。

まさか!?
いったいなぜ?

そうしてひびきの真意や狙い、そうした行動のバックボーンなどには謎を残したまま、次週へ続くとなったのです。


さあ、ではこの「紫京院ひびき」が、いわゆる男装の麗人をしていたのはなぜなのか?
そして、そうしたキャラクターを描きこんできた制作側の意図はどのあたりにあるのか??

アニメは現時点ではまだ物語が一段落しておらず、トータルでの評価には留保が必要です。

それでも、言えるのはやはり、さすがプリパラ! でした。

そんなモンダイの第74話「紫京院ひびきの華麗なる日常」を、それでは順にチェックしていってみましょう。

まずは冒頭、作中では世界的なイケメン俳優やモデルとしても活躍しているという設定の紫京院ひびきがプリパラデビューライブで女性であることを明かしたことがニュースになり街頭の大型ビジョンにも映しだされている、その様子を見たレオナが複雑な表情を浮かべます。

 BL151222-03.JPG

そしてインターネットを再確認すると、ひびきが7歳のときから男の子として子役デビューしていたという情報に、主人公真中らぁらは思わず本当は女の子なのに、なんで?」と発言。

 BL151222-04.JPG

でも、その台詞は、直後に入るレオナの表情によって疑義を呈された形に位置づけられます。

実際、誰が「女」で誰が「男」かは、政治的に定義された社会的な必要に基づいた約束事に過ぎないと言えます(→次記事も参照)
ならば「本当は女」の「本当」の根拠がどこかに確固として存在しているというのも、じつのところは仮構されたものであり、フィクション、いわば幻想です。

いやぃや身体的には男女の性差は厳然とあるだろうという意見もあるかもしれません。
しかしジュディス・バトラーの論を引くまでもなく、人の「生殖に関わる身体差」に対して「だから女/男である」という意味を付与しているのは、それもまた社会的文化的なジェンダーなのだという認識は、近年のジェンダー論~クィア理論あたりにおいては主流になってきています。

それをふまえると、これもひとつの丁寧な演出だと言えるでしょう。

 BL151222-05.JPG


それから少しストーリーが進むと、ひびきと、ひびきがプリパラライブを通じた「最高のプリンセス」に育てるべく「パルプス地方」から連れてきたものの、その後の本人の意向との齟齬から袂を分かった形になっている少女・緑風ふわりとの会話シーンがあります。

ここでひびきは、ふわりをわざと(?)突き放すような冷たい態度を取るのですが、その際に自分にとっては演じることは日常」だという言葉を用います。

 BL151222-06.JPG

この「演じることは日常」というのは直接的には、実際に俳優を生業としていて、かつ普段の言動も芝居がかっているひびきの為人と対応したものと解釈できます。

しかし、社会生活での他者とのやり取りはそもそも、その場に応じた自己呈示とそれに対する周囲の人間のリアクションとの相互作用で成り立っているものです。

すなわち E.Goffman の著作のタイトルが『行為と演技』であるように、社会生活の中で日々自分のキャラを呈示し、その場その場に見合った「自分」の行為を演じているのは、社会学的に見れば紫京院ひびきに限らず、誰もがそうだと言えることになります。

そして、そんな自己呈示の要素のひとつとして「性別」もあるのです。

ジュディス・バトラーもまた、ジェンダーとは行為を遂行することで生成されるものだとの趣旨を述べています。
いわば、女や男というものは「である」ものというよりは「をする」ものだというわけです。

社会的相互行為のステージに、どのようなジェンダー要素を取り入れて自分のキャラとして表現し行為しているか…。
それに対する、他者の認識と反応こそが、社会という場におけるその人の性別だと言うこともできるでしょう。

こうしたことを、このようなセリフにさりげなく含意させているのだとすると、なかなか巧みな演出だと言うしかありません。


次に場面が変わって、今度はレオナが姉のドロシーとともに見ているテレビにひびきが映っています。

そこでは囲み取材を受けるひびきが、「女性だ」と明かしたことを踏まえた「これからは女性として活動を?」とのレポーターの質問に、これからも「僕は僕です」と答えています。

 BL151222-07.JPG

なるほど。そう来たか。

じつは私も73話での「カミングアウト」が出生証明書を示しながらだったことには、若干の引っかかりを感じていました。

つまり、出生証明書で証明できる性別というのは、出生時の身体が女性ジェンダーを割り振られるようなタイプのほうだったというだけのことで、いま現在における法律上の性別がそうであることの証明にはなっていません。
例えば現実の日本国の現行法でも間違いなくそうです「特例法」にはいろいろ課題もあるとはいえ)

あまつさえ、現在の本人の内心のありようが、例えばジェンダー・アイデンティティとか、ないしは(わかりやすく便宜上)「心の性別」などと呼ばれるようなものに関しても、いかなる様相になっているかなどは、出生時につくられた書類1枚で説明できるものではないわけです。

そう考えると、73話の時点では、その描写はマズいのではないかとも思えるものです。
しかしプリパラの制作陣が、このことをわかってないはずは、やはりありませんでした。

ひびきとしては、本当にあくまでも出生証明書のうえでの性別が女性であることのみを明かしたつもりだったのでしょう。

たしかに出生証明書に記載されたデータとしての性別は女だと言ったけど、だからどうなんだ?
自分がしたい自己表現をして自分がなりたい自分になるのに、それによる制約を何か受ける必要があるのか?

……ということを言っているわけですね。

出生時の目視確認による「生殖にかかわる身体タイプ」を根拠に判定され各種書類に記載された属性こそが「本当の性別」であるというのは社会的なお約束にすぎず、本当は誰でも、それにかかわらず、何にでもなれるしどこへでも行ける――。

実際にそのことを体現している人も今どきは珍しくなくなってきている現状を踏まえて、視聴者に対しても、思い切ったメッセージとなりえています。
やはり侮れない、プリパラ、恐ろしい子(^o^;)


で、そんなひびきの様子を見て、レオナはやはりいろいろ気になるようです。

矢も盾もたまらず、姉のドロシーを伴って、ひびきが今度主演するという演劇の稽古場に乗り込みます。

「あの……(ひびきさんは、本当は女なのに)どうして男の人の姿をしてるのですか?」

………ニコニコ動画の配信で視聴すると、この場面でコメント欄がいっせいに「お前が言うな」になったのは言うまでもありません(^^ゞ
(もっとも、ここ数ヶ月、画面に映っていないところでレオナがいろいろ考えていたことをうかがわせる描写もなかったわけではありませんから、ここでひびきにこう問う動機は、じつのところ納得できるものですし、作劇上もここでレオナを絡めるのは順当です)

 BL151222-08.JPG

そこでふと思い立ったひびきは、ちょうど到着が遅れていた相手役の女優待ちの時間を、レオナを代役に充てることで稽古をしようと提案します。

ちなみに、その演劇のタイトルは「ペルサイユの騎士」。
………『ベルサイユのばら』と『リボンの騎士』に元ネタが採られていることは推測に難くありません。
もちろん両作品ともに、主人公は女性でありながら男性として生きる「男装の麗人」ですね。

上手い具合に現在のひびきの立ち位置にかぶせた劇中劇です。

 BL151222-09.JPG

 BL151222-10.JPG

 BL151222-11.JPG

しかし『ベルサイユのばら』も『リボンの騎士』も、主人公の男装にはやむにやまれぬ事情がありました。
そのためそれぞれの主人公には、内に秘めた女性としてのアイデンティティとの間での葛藤もあったものです。

そしてこの『プリパラ』での劇中劇「ペルサイユの騎士」の台本にもまた、主人公男装の理由として「家の事情で男として育てられた」からだという理由が記されていたことになっています。

 BL151222-12.JPG

ところが、ひびき自身はどうやらそういうものを超越してしまっているようなのです。

レオナを相手役にした稽古の中で、レオナから再び劇中劇の台詞として「どうして女性が男性の格好を?」の旨を問われたひびきは、そのシークエンスで台本を投げ捨てて言います。

「しょせんこの世は嘘とまやかし。どこに問題がある?」

 BL151222-13.JPG

……なるほど!
これもまた、先ほどの緑風ふわりに言った「演じることは日常」の延長で捉える事ができます。

社会へ向けて開示している自己の表現はあくまでも「自分」。
結局は、その場その場に応じた自分というキャラを演じている――。

そこに周囲が解釈を加えた結果が「女」や「男」なのにすぎず、「性別」の社会的意味とは行為と演技と他者の解釈の相互作用の混沌の中にだけ醸成され、それがその場でのその人の性別の真実。

だから確固とした実体はない曖昧なものにすぎず、「本当の性別」というものが、その場以外のどこかに存在すると考えるのは、社会における対人関係では、じつはあまり意味がない。

その意味では、社会で認識されているその人の人物像というものは、「性別」も含めてすべて虚像であり、それに依拠した社会関係は、まさに「嘘とまやかし」だとも言えるのが標準的な状況なのです(そして逆説的に、だからこそ全部が本当」でもある)。

そして、それゆえに社会という場で「演じる」自己をどのようなキャラに(他者からどのように見られるかという予測も含めて)コーディネイトするかにおいて、「本当の性別」というものを考慮するのもあまり意味がないから、それで制約を感じる必要もない……というのがひびきの考えであり、すなわち『プリパラ』から視聴者へ示された答えなのでしょう。

要は、紫京院ひびきの男装には特別な理由がない。必要ない。

そうしてひびきはレオナに問い返します。

「キミはどうなんだい?」

 BL151222-14.JPG

すかさずレオナも台本を投げ捨てます。
そして、答えて曰く

あるがままです!」

 BL151222-15.JPG

そう、レオナもまた、本来割り振られている男という性別にあってかような女性的表象の自己であることは「あるがまま」のことであって、何の問題もない自然なことだと表明されたのです。

こうして、『プリパラ』では本来割り振られている性別に抗った自己表現をすることにさしたる理由は必要ないという方針が、18話のときと同様に再確認された形となりました。

日本のポピュラーカルチャーでは異性装キャラはたしかに珍しくないとはいえ、『ベルサイユのばら』や『リボンの騎士』はもとより、ほんの数年前の2010年でさえ、ハートキャッチプリキュア』で明堂院いつきが男装なのには「家庭の事情」が必要とされたことを思えば、これはかなり隔世の感があります。

異性装したいキャラにはさせとけばイイ。理由はテキトーでじゅうぶんだ」。
このような『プリパラ』制作陣の方針を、ものすごく先進的で画期的だと言わずして何としましょう。

いゃ、そりゃそうでしょう。
なりたい自分になるだけのことに、なんで理由を説明させられる必要がある!?

このやり取りを経て、レオナも何か吹っ切れたようです。
すがすがしい表情です。

 BL151222-16.JPG


かくして、この『プリパラ』第74話「紫京院ひびきの華麗なる日常」は、最新のジェンダー論~クィア理論に肉薄するエッセンスを、小難しい専門用語を一切使わずに描ききりました。

いやはや、今しばらく『プリパラ』から目が離せない日々が続きそうです。


  


◎レオナとひびきの「違うところ」とは?
この劇中劇の稽古を終えた直後のセリフでレオナが、自分とひびきが似ているところもあれば違うところもあると口にします。
この「違うところ」についてはネット上でもいろいろ解釈・考察がおこなわれているようです。
たしかに「この世は嘘とまやかし」のひびき、「あるがまま」なレオナ、若干スタンスは違います。
虚飾と自然体……とでも言えましょうか。
しかし私の見立てでは、これは同じことのオモテ面とウラ面にすぎなくて、本質的には両者の「性別」をめぐる自己表現が基づいているコンセプトは同じなのではないでしょうか。
上述の E.Goffman の論も含めた社会的相互行為あたりの知見を補助線に当てて解釈すると…
「この世は嘘とまやかし」→ 社会関係は行為と演技、ドャァ!
「あるがままです!」→ そんな自己呈示を周囲の他者どもよさぁ解釈しやがれ~っ!!

……なわけなので。
結局のところ、「本当の性別」の根拠となるなにがしかが個々人に内在するというのは虚構でしかなく、「性別」とは自己と他者の関係性のやり取りの場に生成される実体を持たないものにすぎないんですね。

 BL151222-17.JPG


※本稿の補助としてこちらの本に書いたものも参考になるかもしれません
 『改訂版 ジェンダー・スタディーズ』にて章担当

 

◇◇

(2016/04/08)
その後、第83話では、紫京院ひびきの過去が描かれ、「男装」をはじめるきっかけとして、人間不信を招き人生の価値観を揺るがす出来事を経験したことが明かされます。
そして、それも含めて、第89話までで「紫京院ひびき編」はいちおうの決着を迎えました。
しかしながら、結局のところ、女性としてのひびきこそが「本当の自分」であり「男装」のひびきは嘘偽りの姿だった…というふうにはならず、主人公サイドとの確執が解決した後も、出生証明書上は女性であるひびきが「これからも僕は僕です」であること自体は積極的な選択として肯定的に継続する形で結んでいたのは、さすがプリパラと言えるところでした。

 BL151222-21.JPG

過去エピソードで描かれた幼少期のひびきは、身なりは良家の子女であるがゆえかお淑やかなお嬢様に似合いそうな服装や髪型でしたが、蓋を開けてみると当時からすでにどろんこになって走り回るやんちゃな少女であり、幼稚園の劇でも王子様の役がひびきのハマり役として自他ともに認めるところとなっていました。

 BL151222-22.JPG

したがって、作中の現在におけるひびきにとって、自分が社会的に男性であること自体はまんざらでもないというか、わりと快適に過ごしてるというか、自己表現ないしは社会的自己呈示としては、あの「プリンスひびき」が自分自身しっくりきて気に入っている可能性は、むしろ高いと考えるのも自然です。
つまりひびきが「男装」をはじめたのは、たしかにきっかけは悲しい出来事だったにせよ、「昨日までの自分」と決別するための儀式的な意味合いで「イメージチェンジ」したにすぎなくて、その際の「チェンジ」後の「イメージ」に男性表象を採用したことは、本心に反した現実逃避などの類ではなく、本人としては積極的な選択だったのではないかと考えられます。


◇◇


コメント(6)  トラックバック(0) 

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
オーバーロード

 レオナ・ウェストについては最近放送された『プリパラ』第85話でまた掘り下げられた描写がなされていました。セレブリティ4というおバカな4人組に姉のドロシー(レオナと間違えられた)がさらわれてしまい、レオナが助けに行くのですが、その過程で彼の幼いころのエピソードが出てきます。彼は昔から変わらないのですが、「普通の男の子」達にずいぶんとひどい目に合わされていたようです(その度にドロシーに助けられていた)。でも、彼は「あるがまま」。けして「男らしい男」などには変わりません。でも、「軟弱」というわけでは全くなく、この話ではドロシーを救出し、かつ、自らの意志で彼女から自立する姿が描かれています。物語はどっちかいうとギャク系なのですが、レオナに焦点を合わせると非常に重要な話でした。
 
 ただ、レオナが現在のところプリパラに入れる唯一の男の子であるという設定は若干の疑問がないわけではありません。プリパラというのは「女性限定のエンターテインメント施設」ということになっており、原則男子は入れず外から見るだけです(レオナだけが例外)。はたしてこれは妥当なのか?
 実は『プリパラ』の前身である『プリティーリズム』シリーズでは男子のプリズムスターというのは普通に存在しました(最近、第三作目『レインボーライブ』の男性キャラを主人公にした映画も公開された)。脇役だったり敵役(特に第三作目登場の速水ヒロというキャラは大変心が歪んでいた。最後は改心したが。)だったりしましたが、男子がプリズムショーを踊るのは当然視されていたのです。それが『プリパラ』になってから女の子(厳密にいうと女性)だけのものになり、男子はレオナのような「越境的キャラ」を除いて排除されてしまいました。
 これは「進歩」なのか「退歩」なのか判断に苦しむところです。女子校に積極的意義がまだ残っているように、男性に対し社会的劣位にある女性限定にするのは、必ずしも悪いこととは限らない。また、「男の世界」を女性が遠巻きにあこがれの目で見るだけという作品が少なからずある以上、反対のものも存在すべきだともいえます。一方で「女性だけ」としてしまうことでかえって「二流」の地位が固定化されてしまう恐れもあります(「女流」という言葉にには正規のものではない亜流という印象がこびりつくことがある。ただ、男性基準への統一だけではこれまた公正ではない)。また、『プリパラ』への幼い男の子の支持者がいなくなってしまう可能性もあるからです(以前書いた通り『プリパラ』放送開始前のらぁらの衣装コンテストには男の子の応募者もいた)。
 難しい問題ですが、私はそろそろ男の子もプリパラに入れるようにしてもよいのではないかと思っています。どんな男の子でもプリパラを楽しめるようにするのは悪い話ではありません。露骨に「男くささ」を前面に出して肯定し、「やっぱり男は女より優れている」などという反動的内容にしなければよいと思います(あくまでメインは女の子であることを忘れずに)。
by オーバーロード (2016-03-18 20:09) 

tomorine3908-

オーバーロードさまからコメントいただきました。
ありがとうございますノ
85話でのレオナのキャラ掘り下げは、従来は「レオナはこういう子」だとして説明を控えていたのを、ああいう「性同一性障害あるある」エピソードを描くことで、やや現実世界で知られているような性別違和がある子に近づけた感があり、そのあたりをどう読むかは、判断が別れるところです。
一方で作中のプリパラ空間が女性専用で「男子禁制」なのは、おそらくはさまざまな(おもに作品世界の外のメタ的な)事情があるのでしょうが、一長一短があるのは否めません。ただまぁここまでもジェンダーに関することは丁寧に扱ってきている作品ですから、今後においてなにがしかの回答を示してくれるものと、ワタシは信じて期待しています。……ありていに言ってキーパーソンは雨宮くんでしょうね


by tomorine3908- (2016-03-25 17:10) 

オーバーロード

 ちょっとだけ追記を。『プリパラ』の最大のライバルというと『アイカツ』ですが(プリティーリズム時代からずっと)、その『アイカツ』が今年の4月からキャラと設定を一新し『アイカツスターズ』にリニューアルされました。前作においては舞台となっているアイドル学校スターライト学園は女子校であり、実際女の子のアイドルしか出てこなかったのですが、『アイカツスターズ』の四ツ星学園は女子部以外に男子部が存在し、男の子のアイドルも登場しています。学園長も従来は保護者的な女性だったのですが、本作からはひょっとしたら敵役になるかもしれない男性の学園長になりました。
 その結果、かつては男子もいたプリティーリズムシリーズの後継作品である『プリパラ』が基本的に女性キャラ限定になっているのに対し、ほぼ女性キャラ限定であった『アイカツ』に男子のアイドルが登場したということになりました。
 もちろん、これからどんな話になるのかはまだ分からないし、これも「進歩」か「退歩」か微妙なところです(アイドルものに「厳格な男性指導者」的キャラが出てくることは「先祖返り」ともいえる)。仮に『アイカツスターズ』が男の子まで支持を広げようとしているならば喜ばしいですが。

 一方、『プリパラ』の方ですが、主人公の真中らぁらは今現在、謎の赤ん坊ジュルルの世話に追われています。こちらもどうなるか不明ですが、単なる「女の子への育児役割の押し付け」にならないよう注意してほしいですね。
by オーバーロード (2016-04-28 22:31) 

tomorine3908-

すみません;
現在の《プリパラ》が作中で女の子限定となっている件に関してと思われる、【レオナの「神アイドルグランプリは誰でも挑戦できますか?」、「それはジュリィが教えてくれるでしょう。」の返答はこの問題のキーワードではないかと言われているそうです。】というコメントをいただいているのですが(ありがとうございます)、投稿者さまのお名前が不明なため、規程に引っかかって承認できないでいます。

どなた様も今一度コメント等の際は
http://est-tomorine3908.blog.so-net.ne.jp/chui_contact
をご一読くださいm(_ _)m
by tomorine3908- (2016-05-13 00:36) 

ぷれだこん

以前とある絵師さんのTwitterで、紫京院ひびきはFtMではなくFtXというのを見たことがあるです
by ぷれだこん (2017-05-19 21:26) 

オーバーロード

 最近、「男の子はプリパラに入れるのか?」という問いに関して、一つの答えが出ました。

 『プリパラ』は今年(2017年)4月からリニューアルされ『アイドルタイムプリパラ』という作品になっています。このアニメは『プリパラ』の続編であり、真中らぁらをはじめとする前作のキャラも引き続き登場します。
 この作品の面白い所は男子のプリパラ(男プリ)があることです。というより作品の舞台であるパパラ宿では、プリパラといえば男の子が行くところであり、女の子は外からそれを見るだけという設定になっていました。新主人公の夢川ゆいがらぁら達と協力してプリパラを女の子に広めるために奮闘するというのが骨子です。
 当初は「女の子にアイドルなんて無理」という考えが蔓延していましたが、ゆい達の頑張りで女の子向けプリパラが定着してきたというのが今のところの展開です。そして第18話において、エスコート役という役割で男プリのトップアイドルがプリパラに入るというシーンが登場しました。これは男の子が「男の子らしい」姿のまま、プリパラに入った初めての例であり、従来「男子禁制」という感じのあったプリパラは大きな岐路を迎えたと言えるかもしれません。

 ただ、これが作品をどう動かすかはまだ不明。今度はゆいやらぁらが男プリにまともな形で入り、男子アイドルをエスコートする話が作られてほしいと思います。両者が対等にならないとせっかくの設定が活きてきませんし。
by オーバーロード (2017-08-08 22:22) 

トラックバック 0

 
§ amazon.co.jp へのリンクウィジェット跡について §
佐倉智美の著作や記事中で言及・紹介したコンテンツ等にアクセス・購入される際の便宜として各所に配置しておりました[amazon.co.jp]へのリンクウィジェットが、仕様変更で機能停止して現在はウィジェットがあった跡の枠だけが表示される状態です。ご留意ください(一部については撤去・改修済み)。
なお代替となるリンクウィジェット集も新設しましたのでご活用ください。
→[「佐倉智美の著作一覧」佐倉ジェンダー研究所web令和本館 ]